「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
XPCのエアドロップの貰い方を解説 【PCウォレット】(仮想通貨:XPChain)
約半年ほど待ったXPCのエアドロップを貰いましたので、その貰い方を書き残しておこうと思います。 ※今回のXPC(XPChain)のエアドロップは、XP保有者が事前に申請した方を対象としたものです。 公 …
-
-
【BITPoint】国内取引所ビットポイントの特徴・登録手続き・方法を簡単に解説
今更な感じですが、これから仮想通貨を始めるという人にはおすすめの取引所ですので案内したいと思います。 BITPointの概要・特徴 ビットポイントは、国内の上場企業を母体とする国内取引所です。 個人的 …
-
-
【株式】今年は株が絶好調!!調子に乗ってUUUM(東マ:3990)を買い増しした話と仮想通貨の復活のタイミング。
今年は、仮想通貨(暗号資産)が全然ダメダメな年になることがほぼ確定です。 去年の今頃が懐かしく思うくらいです。 そんな中、15年以上続けている株式投資が順調で、仮想通貨(暗号資産)の損失の穴を埋めてく …
-
-
【Waves wallet】モバイルウォレット2.0.0のアプデ手順を解説
2018年11月28日にWaves walletが2.0.0にアップデートされたようです。 アップデートされた内容は以下のとおり。 ・リワークされたUI / UX ・ ゲートウェイのサポート ・改善さ …
-
-
前回から漁夫の利チャンネルを勝手に応援していくカテゴリを立ち上げています。 だんだん観ているうちに他の人のコンテンツなども気になり、色々とモニタリングしてみたりもしてみましたが、再生回数1000回を超 …
-
-
【LINE】LINEが株式相場に与えたインパクトから思うこと。
これ、LINE Financial株式会社から画像をおかりしましたが、ロゴにある「金融が変わる。LINEが変える」っていうのを見てこう思いました。 多分ですが、仮想通貨相場の大きな転換点があるとすれば …
-
-
【漁夫の利チャンネル】芸達者:漁夫・優先氏が魚釣りYoutuberを目指す!!
個人的に贔屓している国産トークンの運営さんである漁夫・優先氏が、「出川組の漁夫は仮想通貨Youtuberを諦めて、釣り系Youtuberを目指します。」 ということなので勝手に応援していくことにしまし …
-
-
神奈川県がLINE Payで県税の納付をスタート!ということは・・・
神奈川県税を納付する手段の一つとして、LINEが提供する送金・決済サービスのLINE Pay(ライン ペイ)を導入するようです。 運用開始は来年の1月から。 LINEと言えば既に仮想通貨業界に参入して …
-
-
仮想通貨用の年間取引報告書(仮称)が送られてくる!?(平成 30 年分の確定申告から)
確定申告に必要な年間取引報告書のようなものが送付され情報提供が実現する見通しであるとのことです。 政府税調(内閣府税制調査会)とは? 内閣府の審議会制度機関のひとつで政府税調とも言われ、政党の税制調査 …
-
-
配当型の取引所トークンがあるメルカトクス(mercatox)登録手続き(口座開設手続き)の流れを解説
コインエクスチェンジ(coinexchange)よりも取引高のある取引所で、最近は、国産通貨の上場が続いているメルカトクス(mercatox)の登録手続き(口座開設手続き)の流れを解説します。 メルカ …
-
-
西粟倉村の自治体ICO導入のその後を追いかけてみた。#2 【ICOの実施決定と今後の注目ポイント】
2018/10/23 -地域振興・地域活性化
ブロックチェーン, 地域振興, 地域活性化昨年(2017)の12月に岡山県西粟倉村が、新たな財源としての地方自治体ICOの可能性を検証するという取り組みを発表した際に西粟倉村の地方自治体ICO導入のその後を追いかけてみた。#1という記事を書き …
-
-
Yobit.net(ヨービット)の登録手続き(口座開設手続き)の流れを解説
Yobit.netの案内と登録方法の流れを解説していきます。 〇特徴 Yobit.netは、海外の取引所です。 規模的には、中の上と言ったところですね。 特徴は、Yobit.netでしか取引できない通 …
-
-
【c0ban】コバン(こばん)取引所(c0ban取引所)の登録をしてみたので、開設方法を簡単に解説
国産通貨推しの筆者には、前々から気になっていたc0ban(こばん)という仮想通貨、いつでも取引できるようにアカウントを作ってみました。 c0ban(こばん)とは このc0ban(こばん)取引所は、株式 …
-
-
ポッキー食べてLINEの仮想通貨LINKトークンを貰う作戦!!
LINEが傘下のLINE Tech Plus 株式会社(所在地:シンガポール、代表取締役:高永受)を通じて仮想通貨取引所「BITBOX」に独自トークンであるLINKトークンを発行します。っていうかしま …